要求があると泣いて訴える、人見知りで両親が少しでも離れると泣いてしまう状況でした。
幼稚園を考え始め、母子分離の訓練をする必要があると考えたことがきっかけです。
思ったことがことばで表現できるようになりました。
自分でできることは自分でしようとする姿勢が出てきました。>
お友達に対して関心を示すようになり、先生やお友達との交流が楽しいと感じている様子です。
細やかにこどもを見て下さり心強いです。
育児で悩み、迷った時に先生に相談させていただく頂くことができることも有難いです。
通う以前の娘は、あまりお友達との交流がなく、母親と過ごす毎日でした。
お教室に通うきっかけは、幼稚園受験に向け、母子分離、お友達とのコミニュケーションの取り方を学んで欲しいと思ったからです。
少しずつではありますが、相手を気遣う仕草が増えた気がします。
例えば、手にクリームが付いた時ティッシュで拭いてくれたり、頭が痛いと伝えると「大丈夫?」とおでこに手を当て心配をしてくれます。
また、父親が帰宅すると玄関まで行き「お帰り」が言えるようになりました。
どのような状況なのか理解する様になってきている気がします。
本日の学習内容の説明では、とても細かくお聞きすることができ嬉しく思います。
先生の説明の中に、本日行った内容から今後へのつなげ方を必ず教えて頂けるので、家で出来ることを少しずつ実践させて頂いております。
息子は早生まれなのでちゃんと幼稚園に入れるのか心配でした。
早いうちから家庭以外で過ごす機会を持たせた方が良いのではと思い、10ヶ月になった頃から幼児教室を探し始めました。
何ヶ所も体験レッスンを受けにいったものの、なかなか通わせたいと思う所が見つからない中、偶然、ひなの会のホームページに辿り着きました。
母子分離での授業や専門資格をお持ちの先生方が揃っていること、特別支援教育にも力を入れている等他の教室ではあまり見られない取り組みをされている所にひかれすぐに体験レッスンを申し込みました。
当日はまだ息子が小さかったので私も一緒に授業に参加させて頂き、それまでの体験レッスンでは見られなかった息子の楽しそうな姿を見て何も迷わず入会を決めることができました。
1歳になってすぐ通い始めましたが、始めのうちは朝の見送りが苦痛になる程泣いてばかりでした。
私にははっきりとした変化が感じられなかったのですが、3ヶ月位経った頃から周りの人に「落ち着いたね」と言われることが増え、そのうち自分のことは自分でしようとする姿勢が見え始めました。
大きく変わったのは初めて参加した遠足の後からでした。
初めて長時間離れ離れになり、待っている間とても心配でしたが、私の予想に反し、到着したバスから降りてきた息子はニコニコしていて、先生から「頑張って歩いたんだよね」と言われると、大きくうなずきとても誇らしげでした。
それ以降は、ほとんど見送り時に泣く事がなくなり、教室から帰るとその日あった事を私に伝えようとする機会が増えました。
2歳になり、週に2回通うようになってからは、言葉もとても増え、これまで以上にお友達や先生方と過ごす時間が楽しいようです。
初めての育児で色々と悩む事、迷う事が多い中、「何かあれば相談に行ける場所がある」と思えるのは本当に心強いです。
また、親の目からだけではわからない息子の資質や問題点なども教えて頂けてとても助かってます。
先生方のお陰で小さいうちから息子にたくさんの経験をさせてあげることができ、いつも感謝しています。
幼少期にどんな大人に出会えるかでその後の成長が大きく変わると思います。息子の社会生活のスタートがひなの会で良かったです。
いつもどんな時も、ママ、ママ、ママで、全てがママじゃないとダメな毎日でした。
そのため、第一は母子分離を目的として2才前より入会できるプレスクールを探していました。
ひなの会を体験し母子分離だけでなく、プラスアルファを求めてお願いすることに決めました。
○○は、家では□□相手に強気ですが、外に出るとシャイで、一歩後ろに下がってしまうところがとても心配でした。
今は少しずつ積極性が出てきたようで、本人の自信にもつながっていると思います。
□□は、マイペースですが、皆と一緒に行うことを楽しめるようになりました。人のやったことをよくまねをして教えてくれます。
2人とも多くのことに興味・関心を持てるようになり、たくさんの刺激を受けていると実感しています。
本当によくお話をするようになりました。
はじめ、親から見た子供の性格や自宅での様子などお話する機会もなくわかってもらえるのだろうかと、正直、不安に思いました。
しかし、教室での様子を教えてもらううちに、2人それぞれの特性を先生方に理解してもらっていることがわかり、不安をすぐ解消できました。
教室で行ったことを自宅でもつなげていかれるように、また、子供の成長に合わせた普段の関わり方についても教えてもらうことができるのでとても助かっています。
娘は元々我が強く、声も主張も大きいタイプでした。
体も大きくすばしっこいところもあったので、お友達のおもちゃを片っ端から取り上げひとりじめする等の行為があり、いくら言っても直らず困っておりました。
2歳過ぎからは更に自己主張が強くなり、思い通りにならないと泣いてひっくり返るようになり、解決策を模索していた時、ひなの会のHPを拝見しました。 他にも幼児教室を見学しましたが、こちらの教室に通うお子様の明るく生き生きとした様子と高山先生のお人柄に惹かれ入会を決めました。
入会当初は、先生方ばかりと話し、お友達との関わりがすくないようでした。
それは今も変わりませんが、半年を過ぎた頃から教室の様子を聞くと、お友達の名前を挙げてその日の出来事を話すようになってきました。
外でもまだまだ不器用で自己中心的ではありますが、周りのお友達を意識するようになり、一緒に遊ぶためのルールを守れるようになったと思います。
少しずつ感情のコントロールもできるようになり、気に入らないことがあってひっくり返ってもすぐに立ち直れるようになりました。
言葉の成長も著しく言葉遣いが丁寧です。身の回りのことはだいぶ自分でできるようになりました。
先生方は皆とても温かく接してくださっているようで、娘も安心してのびのびと過ごしているようです。
また、個別面談では、幼稚園受験の知識に乏しい私達に具体的に詳しくお話くださり大変心強いです。
本音でアドバイスしてくださりつつも、娘の個性を尊重し、ネガティブな発言をなさらない高山先生のお陰で前向きに取り組んでいけていると思っております。