現在、新規入会の受付を停止しております。

    「楽しい」と「ふざける」の境

    クレアトゥールひなの会ブログ ひな日記
    クレアトゥールひなの会ブログ ひな日記
    2月に入って余りにも気温が低い日がたくさんあり、教室の中で身体を動かして遊ぶ日が
    たくさんあります。

    ハンカチ落とし。むっくりくまさん。いすとりゲームやフルーツバスケット。
    フープを乗り物のハンドルに見立てて身体表現をしたり、平均台でどんジャンケンをしたり
    とにかく笑顔が溢れていて、笑い声が絶えません。ひなのゲームやリトミックは先生も一緒に参加します。
    先生も一緒に楽しみます。

    でも、、、

    この遊びが楽しすぎてしまう時もあるようです。

    みんなが楽しんでいる中で、一人のお友達がふざけ始めると、他のお友達もまねっこをしてしまう。
    そんな姿があります。

    この「楽しい」という言葉の中には
    その場のルールや約束事が必ずあります。
    ルールを守ると皆が気持ちよくできます。
    だから「楽しい」のです。

    「楽しい」は「自分勝手」ではありません。

    「自由」と一緒ですよね。

    今後もたくさんルールのある遊びを通して表現力や「TPO」を身に付けて行きたいです。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!