現在、新規入会の受付を停止しております。

    小学校転編入 – 長文読解のポイントについて

    小学生クラスのお友だちは、長文が苦手~と言います。
    読むことが苦手なのか、書くことが苦手なのか…で変わってきますが、
    今日はどんなタイプの方にもおススメする、長文読解練習方法をお伝えします。
    パラグラフリーディング..
    (センター試験対策かっ!と突っ込んでしまいたくなりますね)

    まず、必ず本文のテーマを把握しましょう。
    『テーマ』や『題名』から、文章の大まかな予測を立てておきます。
    そして、筆者の主張を接続詞をヒントに把握すること。
    逆説の場合、大切なことが書かれていることもあるので注意しながら読んでください。
    さらに、出来るようなら段落ごとのトピックも把握しておきましょう。

    それから…文章を見ただけで拒絶反応が出てしまう方には…
    スキャニングというやり方でトライしてみてください。
    これは、設問を先に読んで、答に近い内容がどこに書いてあるか目星をつけてから長文を読んでいく、というやり方です。

    速読力が養われるので、時間内に解く練習に効率的です。

    色々なやり方がありますが、自分にあったやり方で、無駄なく有効的に練習して行きましょう。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!