現在、新規入会の受付を停止しております。

    ◆◇12がつ◇◆

    今年も早いもので12月となりました。

    会員のみなさまに毎月発行している【なーさりーだより】も今年はお終いです。

    幼稚園や、保育園へ行くと【園だより】・【クラスだより】を配布してくださる園もありますね。

    【なーさりーだより】は、今月の目標やご家庭内でできること・行事ごと・予定している制作・知育などをお便りにしているものです。

    本日は、その一部を少しだけご紹介したいと思います✨

     

     

    当教室は、前回の記事で記載した通り縦割り保育です。

    そのため、お便りには各学年向けへのコメントなどが書かれています。

    月によってカリキュラムが違うため

    今月の運動・知育ではこのようなことを行います。

    童謡・制作はこのようなことを予定しています。

    など大まかな予定を書いてあります。

    また、全体で「目標」を定めています。

    毎年、毎月目標は変わってきますが、主に「基本的生活習慣」の部分を挙げています。

     

    「まだ、2歳だから自分で着脱ができない」

    「大きくなったら自然と自分のことができるようになるかな」

    などのお声を街中などでも耳にすることがあります。

     

    1つ言えることは

    今できないものが大きくなってできることはまずないでしょう。

    「できない」を減らすために「練習」をします。

    「できなくて」当然です。

     

    なーさりーのお友達は

    朝入室して、ハンバー掛けからはじまります。

    上着一枚、脱ぐことも着ることもまだまだ大変ですが、誰一人泣くことなく

    できるところまで自分の力で頑張っています。

    どうしてもできなかったとき「手伝ってください」と自然と小さなお口から出てきます。

    次のステップは、先生と一緒に手をもって実施することです。

    それを繰り返して、はじめて「できる」ようになります。

     

    おうちでは、ついお母さまがやられてしまったりしていませんか?

    本当はお子様ができることを、「できない」と決めたり、あきらめたりしていませんか?

    1日1つでもいいので、お子様だけの力で何かをさせてみるのも成長への道ですね。

     

    最後に、インフルエンザがはやり始めました。

    予防はもちろん大切です。インフルエンザだけでなく、お風邪もとても引きやすいですよね。

    ですが、風邪をひかないように室内遊びを増やすのではなく、風邪を引きにくい身体づくりをするためにもたくさんお散歩へ行きましょう。

    では、また金曜日の更新をお待ちください💛

    📩資料請求・お問い合わせはこちらまで

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!