現在、新規入会の受付を停止しております。

    手先の運動

    こんにちは!

    クレアトゥールひなの会です🐤

    風がとにかく痛くて震える程寒いですね

    そんな今日は、

    これと⬇

    これを⬇

    作りました✨

    どちらも、折り紙を使った制作です。

     

    リースの方は後日また改めてブログに上げますね。

    ツリー🎄とサンタクロース🎅は、折り紙を切る・折る作業です。

    手先を使う、巧緻性ですが、少しだけその様子をご覧ください。

    一枚しかなかった、三角の折り紙ですが、下の折り紙から順番に貼っていきます。

    サンタクロースの折り紙は、お顔と体と2パーツでできています。

     

    細く折るところは、難しいので先生がお手伝いしていますが、それ以外はまねっこまねっこで頑張りました✨

    最近、まつぼっくりの立体クリスマスツリーを作りましたが、その際に使用したスパンコールも今回は使用しました。

    キラキラしていて、とても素敵になりました。

     

    手先を使う運動は、ゆくゆくはお箸の持ち方などにかかわってきます。

    お箸を持つ前に、スプーン・フォークの正しい持ち方がありますが、どのようにしたら正しい持ち方ができるのでしょうか。

    1つの方法としては、はさみを持てるようになると次へのステップへ進むことができます。

     

    年齢が小さなお友達(1~2歳)は、洗濯ばさみを3本指で持ち、お洋服につけたりする遊びだけでも効果的です💡

    はさみは、「危ない」という理由一つで、ご家庭の中では触らせないようにしてるというお声を聞いたことがありますが

    その場合は、お子様一人でやらせるのではなく、お母さまが手をもって一緒にやってあげることが大事です。

    このように

    私たち、ひなの会では毎月必ずいろんな巧緻性を入れた制作を行ってます。

    はさみ・ちぎり絵・クレヨン・粘土 等

    先日完成したスノードームです⛄

    こちらも、2歳・3歳のお友達が1人で作りました。

    まん丸ではないところが、またかわいらしいですよね。

    小さなおてて✋でコロコロ丸めては、力を入れすぎてしまいつぶれる

    という動作が何度もありました。

    それでも、何度もその失敗を経験する事で学び、最終的に写真のようなものができました。

    作品は作り主をうつすので、お写真の雪だるまも、作った小さなお友達にそっくりです♡

    そでれは今日はここまで✋

    寒い毎日なので、皆様、インフルエンザなどはお気を付けくださいね。

     

    📩資料請求・お問い合わせはこちらまで

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!