現在、新規入会の受付を停止しております。

    考える力

    こんにちは

    クレアトゥールひなの会です

    現在なーさりークラスには2歳1ヶ月のお友達~幼稚園前の3歳のお友達がいます。

    先月末のブログで書いた通り縦割り保育です。

    なーさりークラスではる力を、自分で考える力をつけるために、小さいうちから身支度などは全て

    子供にやらせています。

     

    まず、この基節ですと、上着を必ず着用していますよね?室内に入り、当然着脱します。

    その上着は、ご家庭ではどのようにされていますか?

    お母様がお片付けをしてあげてはいませんか?

     

    ひなの会では、自分の上着ですから、ご自分でハンガーに掛けさせます。

    2歳の小さなお友達には「どうしたらハンガーラックにかけらるかな?何をつかったらいいかな?」等とお声をかけるところからはじまります。

    そうすると、3歳のお友達がやっているのを見て一生懸命真似をします。

     

    真似をして、失敗して、ぐちゃぐちゃになって・・・・繰り返していく内に飽きるか、イライラして泣きながら怒っている姿も珍しくありません

    また、上着のボタンは、大きいボタン・スナップの場合もご自分でやらせます。

     

    「ボタンをつけないと、スルスルって落ちてきちゃうみたい。。。どうしたらいいかな?」と言って、考えさせ次へ進みます。

    このような経験をたくさんすることで、何かをするにはどうしたらいいのか何が必要なのか自分で考える力が培っていきます。

    お弁当の時間も1つのテーブルには2人のお友達が座ります。

     

    そのためには、ランチョンマットを半分にして、、、、とせっせと準備をしています。

    このように、本当は自分の力で考え・行動することができます。

    是非ご家庭の中でも、おくつを揃えるところから、ハンガーをかけるところから等小さなものでいいのではじめられるとより成長への一歩ですね。

    今年のなーさりーは残すとろこ金曜日のみとなりました。

    最後の最後まで楽しみたいと思います。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!