現在、新規入会の受付を停止しております。

    動いて!止まって!おっとっと!

    4月とは思えない寒さですね⛄
    今日は元気に公園!と思っていたのですが、ちょーっと寒すぎてしまったため
    お部屋の中でゆっくり、じっくりと過ごしました✨

    水曜日に引き続き【リトミック】♪
    今日は、ピアノの音に合わせて歩く👭止まる⚠
    低年齢のお友達は、どうしても気持ち先行のため楽しくなると止まらなくなってしまいますよね☺
    先生に「元気よく歩きましょうね~」と言われ、元気よく歩いていて、突然ピアノが止まります。
    ピタっと止まって欲しいところですが、おっとっと・・・・動いちゃった。。。。なんてよくある話😅

    「あれれれ~?」と、途中でお声掛けすると「はっ!」としてぴたっと止まります😆
    今までは、縦割りのお友達がいたため、真似っこをすれば、できていたものが、今はもう卒業されてしまったので
    ここから、自分の耳👂で聞いて、覚えて動いていかなければなりません。
    その第一歩です。たくさんたくさん失敗して続けていくと、できるようになります💡
    まずは、楽しむ事、そして、失敗することをたくさん学んでいきます😀

    動いて、止まって・・・・は、みなさんも絶対何度も遊んだことがあるゲームと同じことをしています。

    1つは、だるまさんがころんだ。
    このゲームは、「だるまさんが~」と言っている間に鬼以外が動き「転んだ」と鬼の振り向きと同時にぴたっと止まるゲームですよね☝
    2つめは、椅子取りゲームです。
    音楽が鳴っている間は歩きます。音楽が止まったら近くのある椅子に座ります(止まる動作)

    なーさりークラスでは11月をすぎると、1年の締めくくり・集大成として【ルールのあるあそび】をします。
    だるまさんがころんだ。などは、簡単なルールでだれでもできるのでよく用いる事が多いです。
    先行体験をすることで、新しいことへの挑戦の楽しさやなどを感じることができますね✨

    動いて、止まってができるようになったら、【聞く】練習です👂
    先生が「きいろ!」と言ったら黄色のフープに集まります。

    ピアノ🎹の音が聞こえるので、しっかりと元気よく歩いています。。。。
    月齢の小さいお友達も一生懸命参加しています😁

    夏前あたりに、椅子取りゲームまでできるようになるといいなあ♪

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!