現在、新規入会の受付を停止しております。

    じゃぶじゃぶ、ぴちゃぴちゃ、どんな音?

    昨日のブログで、お水遊びについて書きましたが。。。。
    まさに今日!絶好のチャンスだと思い行ってまいりました!!✨

    10時にお入り頂いてから、それぞれのお支度をします。
    7月の終わりですが、ようやく3つのお仕事が詰まることなくスムーズに
    出来るようになってきました😉

    幼稚園や保育園のように毎日は通われず、多くて週3回です。
    やはり、決まったお支度といっても、低年齢のうちはお時間はかかってしまうものですよね。
    当教室では、誰がみてもわかるように、保育室には朝のお支度3つの絵を貼っています。

    ・うわばきをはく
    ・出席シールをはる
    ・お弁当、下着類を出す

    お天気であったり、その日のコンディションにより、パーフェクトに出来る日もあれば
    うまく出来ず全てが嫌になる日もたくさんありました。
    明日で前期は終了ですが、こうして大きな成長を最後に見られるのはとても誇らしいと同時に嬉しく思います。

    大人は、簡単なのに、と思いますが、幼稚園前のお友達が、大好きなお母様の元を離れ自分で熟さなければいけない状況は
    お子様にとっては大変なことです😥

    だからこそお願いしてるのは、まずはたくさん大きく褒めて頂くこと😉
    幼稚園生活でも同じですが、なれてきた頃に長い長いお休みが・・・・😅

    話を戻しますが、お支度が終わって30分だけ自由遊びをしました。
    デュプロを使って遊んでいたのすが、全てを使い切りました😃

    それも、上手に遊んでいて「四角の1こ貸して」と伝えることが出来ていたり「いいよ」といって
    渡すことが出来ていて、先生が間に入らなくても、小さな社会の中で解決する姿がありました✨
    これも、嬉しい大きな成長の一つですね。

    いよいよ、どんぐり公園へ出発です。

    クリアカップを持っていって遊んだり。。。(カップからカップへ移す時どんな音がする?)

    みんなで石の上だけを歩いてみたり
    笑顔も多く楽しそうなお声が大変多く聞こえました☆

    日差しはうっすらと。
    ジメジメっとはしておりましたが、暑すぎなかったので
    行かれてよかったです😃
    お水の中に手を入れてぴちゃぴちゃしたり、足踏みをするとどんな音が聞こえるかしら?

    ジョロジョロジョロ・・・・どこからか聞こえるおかしな音はなんの音かしら?
    5感をもっと使って遊びに集中すると、面白い発見が止まりませんね😁

    先生も一緒に遊び、涼みました❤
    とってもとっても楽しかったです。

    お水遊びの目的は、ただ遊ぶだけではなく、お着替えもみています。
    生活力ですね。
    大きなもの(洋服の類)を丁寧にたたむ。

    普段は、お時間や様々な理由でおうちの方がされることが多いと思いますが
    一週間のうちの1回でいいので、自分の分は自分でやらせる、という時があってもいいですね😃

    出来た時、たくさん褒めるときっと喜び、自信に繋がり、自立への第一歩にも繋がります。

    いよいよ夏休みがはじまります。
    夏休みの過ごし方をご家族でお話したり、お子様と計画表を立てたりして、メリハリのある生活を心がけましょう。

    明日のブログで
    夏休みの過ごし方についてお話しますね😉

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!