現在、新規入会の受付を停止しております。

    ”どんぐりとあそぼう”へお邪魔してきました!

    先週の火曜日に、お天気がよく、どんぐり公園まで遊びに行ったところこのような張り紙がありました💡

    12日火曜日10時~ですって。。。。。❓
    これは、絶対に行こう❣❣

    そして、当日。

    11時近くにお邪魔してきました~。
    たーっくさんのどんぐりと、たーっくさんの保育園のお友達がいました☆
    本当に驚くくらいのどんぐりの量と大きさでした👀
    とても艶があり大きくて固くてそれはそれは立派などんぐりでした♪
    どんな遊びをするか見ていましたが、クリアカップとマスキングテープが用意してあり
    工作をするコーナーや、お鍋や大きなバケツやパイプのようなもの、竹筒がありました。
    子供は、遊びの天才ですから、どんどん発送していって楽しい遊びをしていました❣❣
    12時まででしたが、最後の3、40分は、ひなのお友達が貸し切り状態となり

    こうやって、パーツをつなげてみたり

    縦向きにしてみたり
    たくさんの工夫が見られました。

    どうやったらどんぐりシャワー🚿ができるんだろ?
    勢いよくコロコロ転がるのは、どうやるんだろ・・・。

    二人であの手この手を使いながら楽しめました☆

    バケツに入れる音とお鍋に入れる音の違いや
    どんぐりの量によって変わる音がとても楽しそうでした。
    同じどんぐりでも、量や大きさ、使うものによって全くの別物のようになりますよね!
    その発見も、子供たちが自ら遊び見つけていました✨

    「すごい音だね」
    「おもしろいね」
    だけでなく
    「どんな音に聞こえるかな~?」
    など、想像できる言葉がけをするだけで、しっかりと答えられるようになりました✨
    是非、日頃の会話もステップアップしてみましょう☺

    今、なーさりーのお友達は
    来月のお楽しみに向けてあるものを練習しています♪
    その様子も少しだけですが、インスタグラム・ブログでお伝えできればと思います☆

    考査が一段落した今、一皮むけた彼らの成長が目で見てわかります。
    だからと言って、気を緩める、のではなくさらに上を目指します。
    生活面では変わらず、メリハリのある生活やたくさんの会話を言語化させる事が大切なのも変わりません。
    次は幼稚園生活へ少しでもスムーズにできるようにする目標を持つことも大切ですね。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!