現在、新規入会の受付を停止しております。

    楽器の持ち方・みんなで協力すること。~クリスマス会にむけて1~

    なーさりークラスは、幼稚園や保育園と違い、毎日同じお友達がいらっしゃるわけではありません。
    他学年のお友達が週に2日ほどいらした中で、共同制作があったり、みんなで1つのものを創り上げます。
    その、集大成が、今年は来週の土曜日にクリスマス会としてお披露目があります。
    輪飾りは、イベントごとには絶対必用なものですよね✨
    1歳の小さなお友達も、小さなおてて👐で先生と一緒にヤマトのりを使って作っています♪
    個人制作もありますが、いわゆる、共同制作ですね✁
    みんなと一緒は何でも楽しいです♪

    楽器はただ触れるのではなく、正しい持ち方も教わります。
    どのように鳴らしたらどのように聞こえるかな?大きい音、小さい音、優しい音様々な言葉で表現していきます。

    さすが3歳のお兄さん、お姉さん。立ち姿も持ち方もとても素敵です👏

    踊り(表現・模倣体操)の練習だってみんなと一緒にがんばります♪

    最近、よくお叱りを受けるのは「楽しいとおふざけは違うこと」です。
    小さいお友達にとっては少しむずかしいお話ですね😅
    ですが、クリスマス会やお遊戯会のある幼稚園でしたら、きっと同じようなことは言われるはずです💡
    今は、全てわからなくても、必ずわかる日が来ることを先生は信じています✝

    とき~どき手が反対になってしまう事が稀にありますが、笑顔が素敵です👏✨

    いよいよ大詰めで、本当に少ない人数、少ない時間の中よく頑張ってくださっています。
    年少前のまだ幼稚園にも行っていない年齢ですが、本当に素晴らしことです。
    あと2回の練習を抜かりなく熟し、当日は会場にいらっしゃる皆様と楽しめればと思っております。

    火曜日に、また様子をチラッとお見せしますので、インスタ(最近更新なくてすみません💧)・ブログのCheckお願いします♡

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!